お知らせ
-
2021-02-28
-
2021-02-26
-
2021-02-05
-
2021-01-29
-
2021-01-17





ひらぎの保育園では、どんなことをするの?
1日の流れ
主な年間行事
避難訓練、消火訓練、身体測定、
お話読み語り会
親子遠足
プール開き、夏祭り
ハロウィン、芋掘り、お店屋ごっこ
豆まき、保育証書授与式
ひらぎの保育園、概要は?

電話

入園年齢

定員

開園時間
土曜/7:00〜18:00

休園日

月々の諸経費
<食費> 3歳児以上 主食 2,000円/月 副食 4,500円/月 ※3歳未満は、別途徴収はありません。
<保護者会費> 一人目 500円/月 二人目 250円/月

職員

「遊びの場」「生活の場」「学びの場」を兼ね備えた居場所づくりを整えます。
子供たちにとって「ただいま」と帰る家庭のようにしていきたいと考えています。


ひらぎの学童クラブでは、どんなことをするの?
学童クラブでの過ごしかた
平日(通常保育)
下校~15:30手洗い・宿題自主学習(出席確認、学校での様子確認)
15:00~15:30おやつ(健康状態の確認、生活指導)
15:30~17:30自由遊び(児童の活動状況観察、活動の援助)
17:30~19:00片付け・帰宅準備(保護者への連絡など)
土曜日・長期休業中
ひらぎの学童クラブ 詳細は?

電話

入所年齢

定員

開所時間
土曜/7:30〜18:00(延長保育7:30~8:30) ※18時以降の延長保育はありません。
休校日及び夏・冬・春休み/7:30~19:00(延長保育7:30~8:30、18:00~19:00)

休所日

利用料金
※兄弟在籍の場合は減額措置があります。また、所得状況等により減免の制度があります。
<おやつ代> 1,500円/月 <教材費> 500円/月

月々の諸経費
<給食費> 1食 400円 <習い事> 英会話(年間30回) 1,000円/月
<8月のみの施設利用料> 2,000円

申込方法
またこちらは家庭状況に応じて必要になる書類です。
任意の書類(雇用(内定)証明書/就労状況申告書(自営業・農業・漁業)/診断書/約束書)を、ひらぎの保育園株式会社までご持参、またはご郵送下さい。
◎一次募集 令和2年11月2日(月)~令和2年11月30日(月)まで
◎二次募集 令和2年12月21日(月)~令和3年1月9日(土)
※1次募集で定員に達した場合は、2次募集は行いません
1次募集、2次募集で定員に空きがあった場合、令和3年3月1日(月)~
長期休業のみの利用者の募集を行います。(HP内でお知らせいたします)
<提出先> ひらぎの学童クラブ 〒690-0876 松江市黒田町450番地1
<TEL> 0852-22-2539 担当:重松
ひらぎの学童クラブQ&A
Q・学校行事の振り替え休日は、利用できますか |
A・利用できます。 |
---|---|
Q・朝夕の延長料金はいくらですか |
A・朝7:30~8;30まで350円、夕18:00~19:00まで300円、延長料金の上限は5,000円です。 |
Q・給食は必ず食べないといけませんか |
A・お弁当を持参されても良いです。 |
Q・給食のキャンセルはいつまでですか |
A・前月の15日に給食の予定表を渡します。20日までに提出してもらいます。急遽変更の場合は、木曜日午前中まで受け付けます。 |
Q・給食、おやつなどアレルギー対応してもらえますか |
A・給食に関しては対応します。ただしおやつに関しては保護者の方と相談の上決めたいと思います。 |
Q・宿題は学童でさせてもらえますか |
A・時間は取りますが、自主学習となりますので家に帰られたら必ず保護者の方が確認してください。 |
Q・子どもが学童で体調不良になった場合はどんな対応されますか |
A・熱の場合は37.5℃以上の時、熱がなくても体調が悪い時にも連絡します。(緊急連絡票から) |
Q・学級閉鎖の場合学童に行ってもいいですか |
A・該当のクラスはお休みとなります。学年についても同様です。その時は学童に連絡お願いします。 |
Q・英語教室は必ず参加ですか |
A・強制ではありません。 |
Q・送迎はどうなってますか |
A・1,2年生(内中原小・法吉小)については、慣れるまで職員が対応します。 |